運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

政府参考人椎葉茂樹君) 予算科目でございますけれども、現時点締結済みの主な契約について申し上げますと、東京センター及び大阪センターでの接種に係る委託業務及び看護師の派遣につきましては医療費大阪センター会場の借り上げに要する経費等につきましては庁費から措置しているところでございます。

椎葉茂樹

2021-06-01 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

そのために、そういう役割分担をきちんとして、例えば、今回予約をせずに来られた方、そういうキャンセル、当日いわゆるドタキャンをした方でございますけれども、そういった方を、これまでの状況を踏まえまして、東京センターにおきましては最大接種能力のおよそ五%程度、大阪センターにおきましては最大接種能力のおよそ一・五%の枠を増加させる予定でございまして、具体的な数字でございますが、東京につきましては五百人、大阪

椎葉茂樹

2021-06-01 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

まず、東京センターでございますけれども、接種をされた方が四万三千七百三十一名でございます。その中で、当日キャンセルをした者でございますけれども、三千二百三十二名でございます。  また、大阪でございますが、接種者は二万三千五百八十五名でございます。当日キャンセルした者は六百四十名でございます。

椎葉茂樹

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

OECD東京センターにつきましては、一九七三年にアジア唯一広報センターとして設立されまして、OECD関連講演会開催あるいは日本語ウエブサイト開設などを行いまして、我が国におけるOECD活動に対する理解拡大に貢献してまいりました。近年は、例えばASEAN関連閣僚会合の機会を活用して、東南アジア諸国経済見通しに関するOECD報告書を発表するといった取組を行っております。

四方敬之

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

また、OECD東京センターは一九七三年にアジア唯一広報センターとして設立され、OECD活動に対する理解促進アジア地域におけるアウトリーチ等を行っておりまして、その機能及び活動拡大が重要となってきております。  そうした中で、OECD側から、OECD加盟国のうち自国籍職員給与等に対する課税が発生する国は実態日本のみであることにつきまして、二〇一九年の末頃から対応を求められました。

四方敬之

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

また、今回の特権・免除に関する改正交換公文締結する対象となるOECD東京センター役割と対ASEANに対する機能はどのようなものが付せられているのでしょうか。意外となじみがないかもしれません。これまでの外務省の答弁における東京センターについての機能強化すべきと考えている部分はどこの部分でありましょうか。

三浦信祐

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

規模接種センターでは、東京センター大阪センター合わせて医官約八十名、看護官約二百二十名、民間看護師約二百名を配置をして、五月二十四日から三か月間、ワクチン接種を希望する高齢者の方に七月末を念頭に二回の接種を終えることができるように全力で、全力を挙げて取り組んでいく、こういう政府の方針の下で今ワクチン接種を強力に、自治体におけるワクチン接種を強力に推し進めて後押ししていく、こういうことを考えて取り

岸信夫

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

東京センターにおけるワクチン接種予約について、予約枠設定誤りで今回の予約対象期間である五月二十四日から三十日ではない期間、これは六月の十二日から十八日なんですけれども、一時的に予約可能の状態になっておって、その間で七百二十二名の方が予約を受け付けられました。この設定誤りは既に改善をされたところではございます。

岸信夫

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

OECD交換公文締結承認でありますが、辻委員からも触れられましたけれども、OECD広報を担当する東京センター、広報センター東京にあることは大変重要と思いますし、加盟アジア国のほかの国に取られてしまうとこれはまた大変なことになると思いますが、現在、邦人五名のみの事務所で、税金の課税免除はよいとして、OECDの本部が期待しているとおりの役割が果たせているのかについても教えていただきたいと思います

小田原潔

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

また、OECD東京センターは、一九七三年にアジア唯一広報センターとして設立されまして、OECD活動に対する理解促進アジア地域におけるアウトリーチ等を行っておりまして、その機能及び活動拡大が重要となってきております。  そうした中で、OECD側から、OECD加盟国のうち、自国籍職員給与等に対する課税が発生する国は実態日本のみであることにつきまして、対応を求められてきました。

四方敬之

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

この交換公文締結により、OECD東京センターを始め、我が国におけるOECD活動円滑化及び強化に向けた環境整備につながり、OECDとの一層の関係強化が期待されます。  よって、ここに、この交換公文締結について御承認を求める次第であります。  以上四件につき、何とぞ、御審議の上、速やかに御承認いただきますようお願いいたします。

茂木敏充

2018-11-15 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

OECD東京センター村上所長も、やはり日本は今海外に比べてこういった取組が、スピードが遅いということも指摘をしておりますけれども、先ほど、リカレント教育の体系を構築し、それを幅広く周知徹底していくことが重要だと、で、事例を挙げましたけれども、このリカレント教育自体がまだまだ女性の中では、学び直しをするためにこういったリカレント教育というものが、大学やそういった地域にも学び直しをする場所があるということがなかなかまだ

高木かおり

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

私どもといたしましては、こういう状況を受けまして、これまで認知症介護研究研修東京センターだけでやっておりました実施主体を、平成十八年度からは社団法人全国老人福祉施設協議会などにも広げるということをするとともに、また、この研修に必要な実地の研修施設でございますけれども、それも箇所数をかなりふやしまして、受講者の枠を大幅にふやすという形で対応しているということでございます。

阿曽沼慎司

1991-02-20 第120回国会 衆議院 建設委員会 第3号

今お渡しした資料をちょっと御説明いたしますと、ほかの先生方にお渡ししなくて申しわけないのですが、一番最初にあるのが河川情報センターの、これは東京センターの案内がついているのです。これは順番に言いますから。それから、国土庁長官のために高松センター、これは四国のをつけてあります。それから何がついているかといいますと、一番最初は、一番は台風による被害です。

薮仲義彦

1990-06-05 第118回国会 参議院 逓信委員会 第6号

そのうちの一つは、幅広い年齢層のニーズにこたえられるように、またある面では地域振興にも資するというふうに思っておりますが、スポーツ施設中心とした総合レクセンター、先ほど先生が御指摘事例は世田谷の東京センターという大変歴史のあるレク施設でありますが、この総合レクセンターを新たに各地域にできれば一カ所ぐらいずつは順次入れていきたいなということで、平成元年度の予算で一カ所、それから二年度の予算でも一カ

松野春樹

1987-05-14 第108回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

○中村(泰)政府委員 預入限度額の引き上げに伴って限度額管理強化するということはございませんで、私ども、やはり国の郵便貯金事業でありますから預入限度額の適正な運用を図るということで、従来からオンラインシステムを利用しまして預入時の本人確認はもちろんのこと、いわゆる名寄せというようなことで全国一本の名寄せをする、東京センター名寄せを行って限度額管理に努めているわけでありますが、それは総額制限の引き

中村泰三

1978-06-05 第84回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第16号

東京センターのあの地下ケーブルがやられたなんということは、これは偉そうなことを言うようですが、私は二日前に運輸省に警告を発しておいた。ああいうことは中にスパイがおらなきゃできないんです。スパイがおって初めてあんなことができる。あの日天気がよかったから、わりによかった。時間が早過ぎた、向こうが見当を誤って。だから大惨事が起きなかった。

源田実

1977-04-13 第80回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

それでかねがねSITAからわが国に対してセンター設置の申し込みがあったわけですが、国際電電におきましてもいろいろ事情がございまして、今日まで延びておりましたけれども、国際電電もやはりSITA業務そのもの国際的意義をよく考えた上で最近踏み切りまして、四月一日から一応暫定措置でございますけれども、香港−東京間でデータ特定専用回線という形でさしずめ業務を開始いたしまして、一年後には、東京SITAのいわゆる東京センター

佐野芳男

  • 1
  • 2